 
 
 
 
 
 
 
  
→断熱膨張で温度下がる
→余分な水蒸気は凝結又は昇華
→潜熱を放出
→空気塊を暖める
⇒不飽和空気塊よりも温度低下しにくい
飽和した空気→湿潤断熱減率
での飽和混合比は
| (3.47) | 
 の時の飽和水蒸気圧)、
の時の飽和水蒸気圧)、
|  | |||
|  | |||
|  | |||
|  | (3.48) | 
これより、
| (3.49) | 
 だけの関数であるから、それを明示的に表して
だけの関数であるから、それを明示的に表して
| (3.50) | 
さて、凝結によって解放される潜熱を求めると、単位質量当たりの潜
 熱をとすれば、単位質量の空気塊当たりに解放される潜熱は
| (3.51) | 
一方、この潜熱がすべて乾燥空気の温度上昇に使われると近似すると(即ち、水
 滴や水蒸気は微量なので、それらを暖めるのに使われるエネルギーは無視する)、
 熱力学第一法則より、
| (3.52) | 
| (3.53) | 
| (3.54) | 
 
 
 
 
 
 
