最初のページ 戻る 次へ 最後のページ 目次 図
医療・薬の検証の仕組み
体験談は根拠にならない
- 自然治癒かもしれない、別の薬/治療のためかもしれない
- 偶然やあやふやな根拠に頼るわけにはいかない
三た論法に注意
四枚カード問題を思い出そう
- 治ったのはその薬を飲んだせいとは限らない
- 「鰯(いわし)の頭も信心から」「効くと思って飲めば効く」…プラセボ(偽薬)効果:人間の精神力はたいしたもの
- cf. 「火事場の馬鹿力」…無意識のうちに力をセーブしている
- 人間の精神が身体に及ぼす影響は絶大(過大評価しても過小評価してもいけない)
どうやって「効いた」を科学にするか?