最初のページ 戻る 次へ 最後のページ 目次 図
プラセボ効果
薬の/治療法の「効果」を評価する際、プラセボ効果の寄与を引かないといけない。
- 「効く薬」…(薬の成分による効果)+(プラセボ効果)
- 「効かない薬」…(プラセボ効果)
- 無論、プラセボ効果は医師への信頼度にも依る
- 同じ医者でも、白衣を着て薬を渡すのと、Tシャツで渡すのでは効果が異なるかもしれない
プラセボ効果のみに頼る医療は「嘘」の医療。積極的に用いるべきではない(医療に不誠実さを要求し、医療を蝕む)。
- 薬効がないのに「効く」と騙す
- プラセボしかない薬だけに頼り、標準医療を忌避する場合
- (例えば)砂糖粒を薬として販売することも止められないかも