next up previous
Next: 膨張宇宙での流体方程式 Up: 流体近似 Previous: 連続の式

運動方程式

次に、体積$\d V$の流体素片についての運動方程式を考えよう。

Newtonの運動方程式より、力を ${\mbox{\boldmath$F$}}$とすると、

\begin{displaymath}
m\frac{\d\v }{\d t}=\rho\d V\frac{\d\v }{\d t}={\mbox{\boldmath$F$}}
\end{displaymath} (3.46)

となる($m=\rho\d V$)。次に力を考える。一つは重力であり、重力ポテンシャル を$\Psi$とおくと、力は$-m\nabla\Psi$である。重力ポテンシャルと密度との関 係は、
\begin{displaymath}
\Delta\Psi = 4\pi G\rho
\end{displaymath} (3.47)

である(Poisson方程式)。

次に流体の場合も考慮して圧力に起因する力を考えておく。ここでも簡単のため にまずは一次元系で考えよう。流体素片の断面積をSとおき、奥行を$\d L$とする と($\d V=S\d L$)、圧力勾配による力は

\begin{displaymath}
p(x)S-p(x+\d L)S=-\frac{\partial p}{\partial x}S\d L=-\frac{\partial
p}{\partial x}\d V
\end{displaymath} (3.48)

三次元の場合は方向ベクトルを掛けて足し上げれば良いので、単純に$-\d V\nabla p$となる。

まとめると、運動方程式は

$\displaystyle \rho\d V\frac{\d\v }{\d t}$ $\textstyle =$ $\displaystyle -\d V\nabla p-\rho\d V\nabla\Psi$  
$\displaystyle \to \frac{\d\v }{\d t}$ $\textstyle =$ $\displaystyle -\frac{1}{\rho}\nabla p-\nabla\Psi$ (3.49)

となる。これをEuler方程式と呼ぶ。もし粘性などを考慮すると、右辺の力の項 にそれらが加わることになる(Navier-Stokes方程式)。

以上より、解くべき式は、Lagrange形式で書くと

$\displaystyle \frac{\d\rho}{\d t}$ $\textstyle =$ $\displaystyle -\rho\nabla\cdot\v $ (3.50)
$\displaystyle \frac{\d\v }{\d t}$ $\textstyle =$ $\displaystyle -\frac{1}{\rho}\nabla p-\nabla\Psi$ (3.51)
$\displaystyle \Delta\Psi$ $\textstyle =$ $\displaystyle 4\pi G\rho$ (3.52)

である。



NAGASHIMA Masahiro
2009-03-12